恵比寿ネイルサロンLog - 駅東口から徒歩3分

HOME > ネイルの歴史・日本 > 近代日本におけるネイル

ネイルデザインを探す

近代日本におけるネイル

明治時代には、フランスからマニキュア術が伝えられ「磨爪術」(まそうじゅつ)
として発達していきました。

70年代、日本国内ではアメリカ西海岸ブームが起こり、一つのカルチャー
としてネイルの専門サロンが紹介されました。

その後、マニキュア技術は、美容室のサロンメニューに取り入れられ、
現在のネイル技術の基本となっています。

当時のスカルプチュアネイルは歯科用のレジンに近く、硬度がありすぎて
柔軟性に欠け、薄く作ると割れやすいタイプのものでした。

しかし筆積み法で作られていく方法論は、今日のスカルプチュアに近いものです。

それ以前のものは、ものまーとぽりまーを陽気に入れ、ウッドスティックで
混ぜる使い方のものがありました。

70年代後半、美容業界でもアメリカからネイル技術と商品の導入が
始まります。

80年初頭、ネイル技術を職業とする、マニキュアリストやネイルサロンが
出現しました。

1985年日本ネイリスト協会が設立し、マニキュアリストは日本では
「ネイリスト」と呼ばれるようになります。

90年代にはネイル専門誌が次々と発刊され、ネイルムーブメントが
起こっていきます。

ケアの重要性が見直され、瞬く間にネイル派市民権を持ち始めます。

そこに、日本人独特の手先の器用さが手伝ったのは言うまでもありません。

イクステンションでなければ表現できない、イクステンションアートなどは
その最たるものです。

2000年、ジェルブームなども拍車をかけ、ネイリストは職業として
社会的に安定していきます。

2006年、日本ネイリスト協会がNPO法人化。

現在、多くの人々が「ネイル」というキーワードによって、
心豊かに癒される時代へと向かっています。


> ネイルの歴史・日本


ご予約・お問い合わせ

TEL : 03-5422-7017 (当日予約OK)

ご予約・お問い合わせ

PageTop


ネイルサロン ログ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-7-13(恵比寿駅東口から徒歩3分)
営業時間:11時~21時(最終受付 19:00) 定休日:年末年始

ネイルサロンLog-HOME - コンセプト - よくある質問 - 料金表 - スタッフ紹介 - ご予約 - サイトマップ


Copyright© 2013 NailSalon Log All Rights Reserved.