恵比寿ネイルサロンLog - 駅東口から徒歩3分

HOME > ネイル 基礎理論

ネイルデザインを探す

爪の異常・主な症状と原因③

●爪鉤湾症(オニコグリフォーシス・クローネイル)
遺伝的なものもあるが、原因は不明。爪が大きく湾曲した状態。

状態により施術可


●爪真菌症・爪白癬(オニコマイコーシス)
白癬菌の進入により、爪甲が黄白色に変化したり、剥離する。
病状により異なる。

施術不可


●爪甲剥離症(オニコライシス・ネイルセパレーション)
内臓疾患、外傷、かぶれ、感染症等が原因で爪甲が爪床から離れる状態。

施術不可


●爪周囲炎(パロニキア)
黄色ブドウ球菌が荒れた皮膚や外傷から侵入し、赤く晴れ上がる。

施術不可


●匙状爪甲(コイロニキア・スプーンネイル)
貧血や鉄分不足、遺伝、職業等が原因で爪がスプーン状にへこむ。

施術可


●バチ爪(ヒポクラテスネイル)
肺、心臓、血管、肝、消化管などの疾患が原因。
爪が指の先端を丸く包み込むように曲がった状態。

施術不可

爪の異常・主な症状と原因②

●陥入爪(オニコクルプトシーネス・イングローンネイル)
不適切なネイルカット、靴による圧迫等が原因。
周囲の皮膚に爪がくい込み炎症を起こす。

施術不可


●咬爪症(オニコファジー・ネイルバイティング)
爪を噛む収監が原因で爪甲に歯で噛んだ細かい溝が出来る。

状態によって施術可


●胼胝(オニコオフォースス・タコ)
爪郭にできた、タコ(圧迫により生ずる皮膚の硬い肥厚)が爪床で変形する。

施術不可


●イボ(ウォート)
イボは良性と悪性があり、悪性の場合伝染力も強く、その症状も
様々である。悪性・良性の見分け見た目では出来ない。

施術不可


●爪縦裂傷(オニコレクシス・スプリットネイル)
指の損傷、ポリッシュリムーバーの過度の使用等が原因で、
爪に何本もの筋が入り割れる。

状態によって施術可


●翼状爪膜(テリジアム)
爪母で一部爪が作られず、爪上皮が過度に伸びた状態。

施術可


●緑膿菌感染(グリーンネイル)
爪周囲炎、爪真菌症、爪甲剥離症等の主原因に二次的に細菌が感染する。

施術不可


●爪郭炎(オニキア)
爪の根元の炎症でガンジダ菌等が原因。

施術不可

爪の異常・主な症状と原因①

●爪下出血(ヘモーレッジ・ブルーズドネイル)
爪床の損傷による豆状の血腫。爪下に出血が見られ黒くなる。

状態によって、施術可


●卵殻爪(エッグシェルネイル)
栄養障害、内臓疾患等が原因。爪が薄く白くなり湾曲する。

施術可


●爪の縦筋・爪甲縦条(ロンギトゥディナルストリエーション)
爪甲の表面に縦に閉校に現れる線。主に老化と肝臓が原因。

施術可


●爪の横溝・爪甲横溝(ボーズライン・コルゲーテッドネイル)
後爪郭へのダメージ(栄養障害、外傷等)が原因。爪甲に溝が現れる。

施術可


●ささくれ(ハングネイル)
爪の周りの皮膚が乾燥して起こる。

施術可


●爪白斑(ルコニキア・ホワイトスポット)
爪に白い点状のものが現れ、爪の成長とともに消失する。

施術可


●爪甲萎縮症(オニカトロフィア・アトロフィ)
皮膚疾患や内臓疾患が原因。爪甲はもろく小さくなり剥がれ落ちる。

施術不可


●巨爪症・爪肥厚症(オニキクシス・ハイパートロフィー)
爪の老人性変化または局部感染が原因。爪が異常に厚くなる。

施術不可

爪の異常

爪の以上には、遺伝や生まれつきなどの「先天性」のものと、
けがや病気による「後天性」のものがあります。


●先天性疾患に伴うもの

①爪の先天的異常

②骨の異常に伴うもの

③皮膚の角化異常に伴うもの

④短爪症  等


●後天的な爪の異常

①全身性疾患

②皮膚疾患の部分現象

③爪にのみ異常を認める疾患  等

●色調の異常

爪疾患は、外部から見てはっきりと色で判別できるものもあります。

①白斑:ルコニキア(爪白斑)

②白濁:肝硬変、慢性腎不全、糖尿病

③黄色色:爪真菌症、爪甲剥離症、ニコチン付着、内臓疾患、
     リンパ系の異常、新陳代謝の低下

④青紫:先天性心疾患、肺疾患

⑤青白い:貧血症

⑥緑:緑膿菌感染

⑦赤:発熱性肉芽腫、爪下出血

⑧黒褐色:金属製色素沈着、アジソン病、薬剤の影響、爪下出血
     メラニン色素増加、悪性腫瘍


●皮膚疾患

皮膚疾患により、施術が出来ない場合もあります。

①接触性皮膚炎(カブレ)
外部刺激が引き金となって起きる炎症等で、一次性とアレルギー性に
大別される。

②湿疹
皮膚表皮の炎症。発赤、かゆみ、ほてり、かさぶたができる。

③乾癬
慢性の炎症で、粗い銀色のかさぶたで覆われた丸い、乾いた皮膚疾患

④たむし
カビ(糸状菌類)による伝染病の高い疾患

爪の診断

爪は健康のバロメーターと言われるように、体のあらゆる症状が爪に
現れる為、カウンセリングによって正しい判断をしなくてはなりません。

病気や皮膚疾患等によって専門医の診断が必要な場合は施術をお断り
しなくてはなりません。

職能範囲をわきまえて、適切な判断を行いましょう。

また、ネイルテクニックにより改善されるトラブルもありますので、
正しい知識と技能を身につけて対応することが重要です。

爪は角質層が硬く変化したもの

皮膚表皮の角質層は、脱核してフケや垢となって剥がれて新陳代謝を
繰り返しますが、爪を作る爪母細胞は角質化を変化させ、ネイルプレートを
形成します。

ネイルプレートは爪母から作られる時に角質化して生まれてくるのです。


●爪を固定しているのは4辺

ネイルプレートは、ネイルベッドの上に乗っているだけで、
固定しているのは「ネイルフォルド(後爪郭)」「サイドウォール(側爪郭)」
が2点。それから「ハイポニキウム(爪下皮)」です。

爪の成分

ネイルプレートの主成分はケラチンという繊維状のたんぱく質です。

ネイルプレートのケラチンはアミノ酸が集まってできていますが、皮膚の
角質は軟ケラチン(ソフトケラチン)、毛髪や爪は硬ケラチン(ハードケラチン)
であり、硫黄を含んだアミノ酸の量により異なります。

爪と表皮組織

ネイルプレートは表皮の角質化が特殊に分化し、きわめて薄い角質片が雲母状に
積み重なった構造で三層からなります。

このうち背爪、腹爪はきわめて薄いケラチンが縦方向に連なり、中爪は
最も厚いケラチンが横方向に連なっています。

つまり、この三層構造により、爪は硬いだけではなく柔軟性も備えています。

真皮

真皮は、今日日の数倍の厚さで、乳頭層と網状層から成っています。

血管が豊富で、厚い時は拡張して熱を放散し、寒い時は収縮して熱の
消失を防ぐ等、体温調節の役割も果たしています。


●乳頭層

表皮の基底層と接し、毛細血管、脈管、神経系の多い部分です。


●網状層

コラーゲンが一定の規則で配列され、エラスチンが継ぎ目に当たる部分に
網目状に交わり、その隙間をヒアルロン酸などが満たし、これらが
皮膚の弾力、潤いを保っています。

表皮

表皮は、「角質層」「透明層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」から成り、
層状形成されています。


●角質層

表皮の一番外側にあり、死んだ細胞(ケラチン)で、フケや垢となって上の
層から剥がれていきます。

表皮のターンオーバー(角質周期)機能によって、徐々に上方へ押し上げられ、
最後には無核のたんぱく質から出来た角質細胞となり、平均約4週間で
剥がれ落ちます。


●透明層(淡明層)

表皮の厚い手のひらや足の裏だけにあり、細胞の協会がほとんど認められません。


●有棘層

表皮で最も厚い層です。

表皮に血管はありませんが、この細胞の間にはリンパ液が流れて、
栄養を送る役割をしています。


●基底層

表皮の最下層で、真皮の乳頭層の毛細血管から栄養を補給し、常に細胞分裂を
行い、上の有棘層に移行していきます。

一列に並ぶ単層構造で、数個おきにメラノサイトが点在しています。


●ランゲルハンス細胞

表皮内に存在する樹枝状細胞で皮膚免疫を司り、外部から進入する菌、
ウイルス、カビ、紫外線、熱等様々な皮膚情報を脳へ伝達する
センサーの役割を担っています。


●角化細胞

角化細胞は、表皮細胞の95%を占めています。

基底層にある角質細胞で産生し、有棘層、顆粒層で上へ上へと移動しながら
編成し、約2週間かかって角質層に達し、その後2週間を経て乾燥し、
フケや、垢となって剥がれ落ちます。


●色素細胞

皮膚の色素であるメラニンを産生する細胞です、

紫外線が当たると、メラノサイトからメラニン色素が生成されます。


1  2


ご予約・お問い合わせ

TEL : 03-5422-7017 (当日予約OK)

ご予約・お問い合わせ

PageTop


ネイルサロン ログ
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿4-7-13(恵比寿駅東口から徒歩3分)
営業時間:11時~21時(最終受付 19:00) 定休日:年末年始

ネイルサロンLog-HOME - コンセプト - よくある質問 - 料金表 - スタッフ紹介 - ご予約 - サイトマップ


Copyright© 2013 NailSalon Log All Rights Reserved.